「難民」という人種?
こんにちは!CLOVER 1年のなつみです!
わたしがブログを書くのは久々になります。
筑波大も春休みが始まって、CLOVERのメンバーはさすが国際系サークルなだけあって、いろいろな国を訪れているそうです!いいなあ!羨ましい!
さてさて、今回は、とある記事をご紹介したいと思います。
たまたま目にした日本経済新聞の記事ですが、
とても日本の難民についてわかりやすく、かつ詳しく書かれていました。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO84345190T10C15A3000000
そもそも、難民ってなんだろう。
国連で定められた明確な定義はもちろんあります。
だけど、どうしてもその定義に当てはめると、難民に関することって難しく思えたり、存在が遠く感じてしまうなあ、とわたしは思います。
この記事の中でわたしが一番目を引いたのは、
『世の中に「難民」という特別の人種がいるわけではない。制度や法律などの規定に基づいて社会の側がそう呼ぶから、普通の市井の人々が「難民」になるのだ。』
という部分です。
わたしはこの部分を読んで、
国内で例えて言うなれば、「東京都民、大阪府民、愛知県民、福岡県民、難民」という分け方ではなくて、
「同じ日本人で少し訳あって地方から上京して来た人」ぐらいの感覚で捉えるべきなのかなあ、と思いました。
難民問題の解決は果てしなくて、とても難しいことだけれど、
わたしはまず、難民に対する考え方を、
みんながもっといい意味で楽に捉えることができたら、
きっと解決の道が少しは見えてくるのかな、と感じます。
そういうわたしもまだまだ勉強不足なので、
この春休み、もう少ししっかり勉強したいなあと考えています!
先ほどの記事は日本の難民認定の現状や、
各国の難民認定についても書かれています。
「難民で稼ぐ」なんて、ちょっと悲しい言葉も出ていますが、そういう捉え方もあるのか、と思える記事です。
ぜひ最後まで読んでみて、
少しでもいいので難民について考えてみてください。
あとひとつ、お知らせがあります。
4/1〜8に、Biviつくばのサテライトオフィスにて、
イベント「難民ライブラリー」を行います。
詳細はCLOVERのTwitterやFacebookなどでご紹介するのでご確認ください!
ふらっと足を運んでいただけるととても嬉しいです。
ではでは。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!