10/24MT 報告 【CLOVERがCLOVERらしくあれればと。】
こんにちは。久しぶりの登場です。
代表のほっぷです!
先週行われたMTについて報告します。
(今更で大変申し訳ないです。 ここ最近バッタバタしておりまして。 はい、言い訳ですね。すみません 笑)
今日のMTでは、
1.【今後の新役員についての話し合い】と、
CLOVERのこれからを創っていくうえで大切な礎となる機会にするために、
普段の皆の2.【意見・考えをシェアする時間】を設けてみました。話のテーマについてはこの後で書きます。
まずは、新役員について話し合いです。
なかなか役員決めには難航するかなと思っていたのですが、
思ってたよりすんなり決まって、先輩としてちょっと安心です(笑)
副代表にはこえみとりみが、
文化系サークル連合の役員にはかんかんが、
来年の文化祭担当にはけいが、
地域福祉系新歓担当にはししょうが
決まりました!
これからのCLOVERを引っ張っていく頼もしいメンバーが
そろったのではないでしょうか。これからのCLOVERにも期待です!
次は、意見・考えをシェアする時間の報告です。
テーマは「CLOVERの活動や自分自身の活動についてどう思うか?」
(本当は、このテーマに行きつくまでに、他のテーマで軽くステップ踏んだんですけど、
ブログの長さの関係でメインとなった部分のみの報告にとどめます。)
-----------
(当日議事録より一部抜粋 掲載は各メンバーの意見)
(抜粋掲載の関係上、()で言葉の補足を行っています)
【自分の活動について】
・CLOVERの会計は直接難民支援にかかわっていることではない。でもCLOVERにとっては絶対必要なもの。 CLOVERの会計をすることでみんなの活動をスムーズにしている。 直接難民支援しているわけではないけどCLOVERを支えることを通して間接的に支援できている。
(会計担当の子より)
・翻訳チームにはいったのは、CLOVERで実際難民の方に一番意味のある活動をしたかったから。 実際翻訳は大変なこと。翻訳が規定より何枚も依頼がくるのは、大きなニーズがあるということ。 これが自分たちの支援の仕方だと思う。
(翻訳を担当している子より)
【CLOVERの役割って・・・?】
・CLOVERの新歓に来るまでは、日本の難民なんて全然知らなかったし興味もなかった。日本のほとんどはそう感じ ていると思う。
・具体的に難民問題をいろんな人に知ってもらうことが大切。交流会などを通して、難民問題を知ってもらい、問 題意識を持ってもらうことで、平和的に解決に導いていくことが可能なのでは。
・団体ごとにいろんなポジション、役割があって、全体の活動が成り立っている。
直接触れて支援できるのがCLOVERのいいところ。
【気遣いと愛】
・(翻訳サポートすることで、)自分(難民をはじめとする方々)の気持ちを訴える手助けはしているけど、実際に難民申請に役立っているかはわからない。落ち込むこともあった。
「目の前の人を幸せにする」ことは、その人のことを想って活動していくこと。それは収容所問題の解決だけではない。場所とか時間とか関係なく「Care & LOVE」はどんなことにもいえること。在留資格だけではなく、もっとひろい視点から支援できる。Care & LOVEをどれだけ翻訳にいれこめているのか、難民の人たちに伝わっているのか不安だけど、それでも自分たちの活動に自信を持っている。
・(日本人が)海外に行ったときは助けてもらうんだから、自分も日本にいる限りは海外から来た人を助けてあげることは必要。
・(人は)日々の幸せ、ミクロな視点から見て、毎日の生活をちょっとでも楽しく過ごせることがあるから生活がなりたっているのではないか。CLOVERは、難民申請とかを抜きにして、(難民申請者の方々)一人ひとりの生活を考えて、毎日レベルなミクロな視点から考えている。生きていることに希望を持ってもらうために活動しているのではないか。
・普通に人に接するとき、何かしら気遣いがある。自分たちの活動を自信をもってしていけるのは、自分たちの中に気遣いの気持ちがある証拠。「気遣い」というものを確立させる必要はないと思う。
今はCLOVERとして、全力で今やれることをやっている。
最後に…一般的に遊んでばっかりの大学生が面会という活動をしていることや、翻訳活動など、いろんなCLOVERの活動に感謝しているひとはたくさんいます。
--------------
ちなみに僕の考えはここには混じってません(笑)
僕の考えを載せるまでもなく、みんなに言われちゃいましたからね(笑)
ところで、なんでこんなこと(考え・意見のシェア会)をしたかというと、
そろそろ、新しい段階にステップアップするためです。
歩くときを想像して欲しいんです。いつも通り歩く時を。
あなたがたどり着きたいゴール(行先)がありますね。
あなたが今いる場所がありますね。ゴールまでどれくらいの道のりでしょうか?
歩く時って、一歩一歩地面を踏みしめますね。決して宙に浮いて歩くなんてないですよね?変に大股歩きもしないですよね?
それと同じだと思います。
あなたが描いたビジョンを描きます。それを確認します。
今の自分の在り様を見つめます。ビジョンまでの道のりが見えてくるでしょう?
地に足の着いた活動を地道に着実一つずつにこなしていきます。足元をすくわれないように。近道なんてありゃしません。
CLOVERが設立してから3年が過ぎました。
CLOVERがCLOVERらしくありながら、もっともっとCLOVERであるために、
必要で、大切な時間だったんじゃないかなと思います。
じゃあ、なんでステップアップが必要かって?
そのほうが、みんなもやっててきっと楽しいし、何より、CLOVERの周りに集まるみんながもっと笑顔になるじゃないですか。
理由なんて単純です。
以上、10月24日のMT報告です。
頼もしい後輩や仲間たちに、CLOVERの限りない展望を予感せずにはいられない代表
ほっぷでした。
CLOVER